立川の家ができるまで - about design-
設計者の自邸であるマンションの一室のリノベーション計画である。
雁行した建物形状が特徴で南東方向に開けた窓があり、最上階であるため開放感のある空間であったがバルコニーが小さく外部空間を感じることのできないプランであったため窓際のつくり方を思考した。
プランとしては一見無駄となりそうな空間を窓際に配することで室内と外部の程よい距離感となる中間領域をつくり出し奥行のある空間とし外部空間としても使えるような居場所をつくることを意識した。
躯体壁や予算的に水廻りなどの移設できないなどの制約があったが、ワンルームに近いプランとしつつ、仕上げやレベル、家具の配置などで空間を緩く分節し、様々な居場所をつくり出した。
自宅兼事務所であるため来客があることを前提に水廻りや寝室はクローズな空間とし、リビングや書斎には間仕切りは設けずオープンな空間とすることでショールーム的にも使えることを想定している。